持ってきて離す『レトリーブ・アウト』の練習セミナー

大好きなおもちゃで遊んでいる際に、夢中になっておもちゃを離してくれない。 おもちゃに限らず、洗濯物や、好きなものをなかなか離してくれないといったことを経験されている方は多いのではないでしょうか?

愛犬に危険のないものであればまだ良いですが、家の中でも外でも飼い主の想定しないものをくわえてしまう可能性があります。
そのようなときに無理やり取ろうとしても『急いで飲み込んでしまう』『逃げてしまう』『怒ってしまう』等、思ったように回収できないと困ってしまいますね。

今回は投げたものや置いてあるものを取ってくる「レトリーブ」を取り入れ、楽しみながら受け渡しを上手にする練習をしていきましょう。
参加される方は、くわえたり、引っ張りっこができるオモチャ類を2種類以上お持ちください。
(近い距離のおもちゃをくわえて離す。少しずつ距離を伸ばしてみる。上手にできる子はお家でも練習をしてみてくださいね)

上達すれば遊ぶ際もスムーズに、また普段のトラブルの防止にもつながりますよ。
※当日は大好きなおもちゃをご持参ください

TOPICS

わが子の上手な落ち着かせ方セミナー【実践編】
わが子の上手な落ち着かせ方セミナー【実践編】

DOG PORT SHIMIZU杉山トレーナーの【基礎編】と合わせてご参加頂きたい【実践編】セミナーです

『引っ張り』が気になる子セミナー【実践編】
『引っ張り』が気になる子セミナー【実践編】

DOG PORT SHIMIZU杉山トレーナーの【基礎編】と合わせてご参加頂きたい【実践編】セミナーです

『吠えぐせ』が気になる子セミナー【実践編】
『吠えぐせ』が気になる子セミナー【実践編】

DOG PORT SHIMIZU杉山トレーナーの【基礎編】と合わせてご参加頂きたい【実践編】セミナーです

お悩み行動セミナー実践編を受ける前に受けてほしい【基礎】セミナー
お悩み行動セミナー実践編を受ける前に受けてほしい【基礎】セミナー

DOG PORT SHIMIZU杉山トレーナーの【実践編】と合わせてご参加頂きたい【基礎編】セミナーです

わんこに寄り添ったケアを学ぼう
わんこに寄り添ったケアを学ぼう

ブラッシングや爪切りなど、お家でできるケアをよりワンちゃんに寄り添ったかたちで行う方法をお伝えします

【トレーナー紹介】small step 小松原さん
【トレーナー紹介】small step 小松原さん

オフ会内にて行うレッスンを通し、愛犬とのよりよい付き合い方を教えて下さる講師を紹介いたします。

/