ワンちゃんと一緒にゆったり過ごそう。Tタッチでリラックスタイム

愛犬との日々の生活をより穏やかに、健やかにすることができるTタッチの体験セミナーです。

刺激に吠えてしまう、怖がりさん、ブラシなどのお手入れが苦手 etc…
こんな時は身体に力が入り、気持ちも落ち着かなくなっているかもしれません。

手を使った簡単なTタッチで緊張をゆるめたり、怖いものを減らしたり、心も身体もリラックスする事ができます。
身体の緊張がほぐれると、ストレス軽減の他、細胞が活性化するので健康維持・増進にも役立ちます。
そして、タッチの時間は犬も人もお互いにゆったりと過ごせる素敵な時間になるでしょう。

パピーから、シニアさんまで役立つすぐにお家で出来る簡単なタッチをいくつかお伝えいたします。
日々の暮らしにぜひ取り入れてみませんか。

TOPICS

コーギーで多いお悩み相談『吠えぐせ』について
コーギーで多いお悩み相談『吠えぐせ』について

【杉山トレーナーレッスン:チャプター3】 ※コーギーの日に開催する杉山トレーナーのレッスンは、項目ごとに4つのチャプターで構成されています。 1レッスン単体の参加でも全く問題ございませんが、[チャプター1・2]のセミナーと併せてにお聞きいただくことで、よりご理解していただきやすくなる内容となっております。 ・チャプター1[コーギーを知りより良い関係で付き合っていく方法]はこちらから ・チャプター2[愛犬との信頼関係の築き方・しつけの必要性]はこちらから ・チャプター3[コーギーに多いお悩み相談『吠えぐせ』]はこちらから ・チャプター4[コーギーに多いお悩み相談『ひっぱり』]はこちらから --------------------------------------------------

愛犬との信頼関係の築き方・しつけやトレーニングの必要性について
愛犬との信頼関係の築き方・しつけやトレーニングの必要性について

【杉山トレーナーレッスン:チャプター2】 ※コーギーの日に開催する杉山トレーナーのレッスンは、項目ごとに4つのチャプターで構成されています。 1レッスン単体の参加でも全く問題ございませんが、4つのセミナーを通してお聞きいただくことで、より愛犬・コーギーについてご理解していただきやすくなるかと思います。 ・チャプター1[コーギーを知りより良い関係で付き合っていく方法]はこちらから ・チャプター2[愛犬との信頼関係の築き方・しつけの必要性]はこちらから ・チャプター3[コーギーに多いお悩み相談『吠えぐせ』]はこちらから ・チャプター4[コーギーに多いお悩み相談『ひっぱり』]はこちらから --------------------------------------------------

コーギーで多いお悩み相談『ひっぱり』について
コーギーで多いお悩み相談『ひっぱり』について

【杉山トレーナーレッスン:チャプター4】 ※コーギーの日に開催する杉山トレーナーのレッスンは、項目ごとに4つのチャプターで構成されています。 1レッスン単体の参加でも全く問題ございませんが、[チャプター1・2]のセミナーと併せてにお聞きいただくことで、よりご理解していただきやすくなる内容となっております。 ・チャプター1[コーギーを知りより良い関係で付き合っていく方法]はこちらから ・チャプター2[愛犬との信頼関係の築き方・しつけの必要性]はこちらから ・チャプター3[コーギーに多いお悩み相談『吠えぐせ』]はこちらから ・チャプター4[コーギーに多いお悩み相談『ひっぱり』]はこちらから --------------------------------------------------

コーギーを知り、より良い関係で付き合っていく方法
コーギーを知り、より良い関係で付き合っていく方法

【杉山トレーナーレッスン:チャプター1】 ※コーギーの日に開催する杉山トレーナーのレッスンは、項目ごとに4つのチャプターで構成されています。 1レッスン単体の参加でも全く問題ございませんが、4つのセミナーを通してお聞きいただくことで、より愛犬・コーギーについてご理解していただきやすくなるかと思います。 ・チャプター1[コーギーを知りより良い関係で付き合っていく方法]はこちらから ・チャプター2[愛犬との信頼関係の築き方・しつけの必要性]はこちらから ・チャプター3[コーギーに多いお悩み相談『吠えぐせ』]はこちらから ・チャプター4[コーギーに多いお悩み相談『ひっぱり』]はこちらから --------------------------------------------------

楽しく行う日ごろのお手入れセミナー(チワワ)
楽しく行う日ごろのお手入れセミナー(チワワ)

愛犬の美しい被毛を保つためにはブラッシングが欠かせません。 そのほかにも涙や毛のケア、口周りのケア、手先を洗いたい。 爪切りや歯ブラシなども愛犬の健康のために欠かせないお手入れです。 ですが【手先を触らせてくれない】【じっとしていてくれない】【爪切りが嫌いです】などなど、苦手に感じている子のお話しをよく耳にします。 お手入れの時間は『嫌』な

楽しく行う日ごろのお手入れセミナー(マルチーズ.ver)
楽しく行う日ごろのお手入れセミナー(マルチーズ.ver)

愛犬の美しい被毛を保つためにはブラッシングが欠かせません。 そのほかにも涙や毛のケア、口周りのケア、手先を洗いたい。 爪切りや歯ブラシなども愛犬の健康のために欠かせないお手入れです。 ですが【手先を触らせてくれない】【じっとしていてくれない】【爪切りが嫌いです】などなど、苦手に感じている子のお話しをよく耳にします。 お手入れの時間は『嫌』な

/