シニアさんと、シニアになる前の子にこれからできること&今やっておきたいこと

シニアに向けて、シニアになった愛犬たち。今できること、一緒に考えてみませんか?

犬たちが、我が家の家族になる年齢は様々ですが、そこから誰しもが年を重ねていきます。

今は元気だから、いまは健康だから、と日々過ごしていませんか?
年を重ねるにつれ、身体面、健康面にも変化が現れ、身体が固くなり回復に時間がかかったり、疲れやすくなったり、病気になったり。

『ずっと若いまま』というわけにはいきませんが、その速度をゆっくりしたり、シニア期に快適に過ごさせてあげることはできるはず。
ケアを始める年齢に、早いも遅いもありません。

飼い主さんから愛犬への贈り物。日々のケア、いまからできることを知っておきましょう。
知っていると知らないとでは大きな違い。やるとやらないとでは大きな違いです。

☆今気になっていることなどをお伺いしつつ、いまからできること、シニア期の愛犬との向き合い方などをお話しします

TOPICS

わが子の上手な落ち着かせ方セミナー【実践編】
わが子の上手な落ち着かせ方セミナー【実践編】

DOG PORT SHIMIZU杉山トレーナーの【基礎編】と合わせてご参加頂きたい【実践編】セミナーです

『引っ張り』が気になる子セミナー【実践編】
『引っ張り』が気になる子セミナー【実践編】

DOG PORT SHIMIZU杉山トレーナーの【基礎編】と合わせてご参加頂きたい【実践編】セミナーです

『吠えぐせ』が気になる子セミナー【実践編】
『吠えぐせ』が気になる子セミナー【実践編】

DOG PORT SHIMIZU杉山トレーナーの【基礎編】と合わせてご参加頂きたい【実践編】セミナーです

お悩み行動セミナー実践編を受ける前に受けてほしい【基礎】セミナー
お悩み行動セミナー実践編を受ける前に受けてほしい【基礎】セミナー

DOG PORT SHIMIZU杉山トレーナーの【実践編】と合わせてご参加頂きたい【基礎編】セミナーです

ドッグラン(Pomeranian)
ドッグラン(Pomeranian)

同じ犬種でのびのび遊んでいただける【予約制】のドッグランをご用意いたします。ルールを守りつつ、広いランで集まったお友達と思いっきり遊ばせてあげてください。

わんこに寄り添ったケアを学ぼう
わんこに寄り添ったケアを学ぼう

ブラッシングや爪切りなど、お家でできるケアをよりワンちゃんに寄り添ったかたちで行う方法をお伝えします

/