わんちゃんを迎える前の基礎知識 被毛編

Q:わんちゃんを迎えるに当たって犬種選びのポイントを教えて下さい。

A:犬種選びの際は成犬時の大きさや、運動量を重視して検討している方が多いかと思いますが今回は意外と知らない、被毛の違いに注目してご質問にお答えしたいと思います。 街でよく見かけるわんちゃんは、それぞれ異なる毛質を持っていて大きく分けて【シングルコート】と【ダブルコート】の2タイプに分ける事ができます。

シングルコートとは?

被毛が生え変わる換毛期が無く抜け毛が少ないという特徴を持っているので衣服に抜けが付着したり部屋が抜け毛で汚れたりする事は無く掃除をそれほど手間にはならないかと思います。その反面、被毛が抜けない代わりにカットしなければ延々と伸び続けますので毛玉にならない様、日々のお手入れと定期的なトリミングが必ず必要になります。

[代表犬種]
トイ・プードル/シュナウザー/ヨークシャー・テリア

ダブルコートとは?

シングルコートと比較すると格段に密生して柔らかい被毛が生えています。春と秋の年2回、柔らかい被毛が一気に抜け替わる換毛期があリます。この時期は驚く程大量に抜けるので、こまめに掃除機をかける必要があります。

被毛の長さは、シングルコートより短めなので日々のお手入れは同様に必要ですが『わしゃわしゃっ!』と撫でたり、少し水にぬれてしまったりしても毛玉やボサボサになってしまう心配はそれほどありません。

[代表犬種]
ミニチュア・ダックスフント/チワワ/柴/ゴールデン・レトリーバー

被毛の特徴を理解してからわんちゃんを迎えましょう。

とっても簡単な説明ですが、この他にも【ロングコート】【スムースコート】【ワイヤー】等々、犬種によって様々な特徴とお手入れ方法があります。

被毛について理解しているだけで犬種を飼い始めた時の必要なお手入れや自宅の掃除方法等、生活の流れがイメージ出来きてくるかと思います。オーナー様の生活環境に適した犬種選びはとっても重要です。迎える前にブリーダーさんや詳しい方に相談してみましょう。

わんちゃんを迎えようとお考えの方は是非参考にしてみてください。

ALL

TOPICS

オフ会参加者 利用規約
オフ会参加者 利用規約

参加希望の方は、株式会社フリーステッチ(以後、「主催者」とします)主催のオフ会における下記の規約をご一読いただき、ご理解、ご協力に同意していただいたうえ、参加申込みをお願いします。

ALL
【講師紹介】ぱれっと なかしまさん
【講師紹介】ぱれっと なかしまさん

オフ会イベントにて行うセミナーを通し、皆様とわんちゃんのより良い関係性、より良い生活を提案してくれる講師をご紹介します。

Yellow Dog Projectについて
Yellow Dog Projectについて

皆様はイエロードッグプロジェクトをご存知ですか? ”様々な理由”から「そっとしておいて」「近寄らずに見守って欲しい」というメッセージを込め、目印としてリードや首に黄色いリボン(バンダナなどのアイテム)を付ける、2012年にスウェーデンで発祥した活動です。 イエロードッグプロジェクト自体は『トレーニング中・治療中・友達に近づいてこられると反応してしまう』等など幅広く様

アンバサダー名刺
アンバサダー名刺

オフ会イベントを企画していくうえで一緒にイベントを盛り上げてくださるアンバサダーの皆さまには、特典として撮影会にご招待し撮影した写真をもとにアンバサダー名刺を作成しております。 過去のイベントにてご協力いただきました方たちの名刺を一部ご紹介いたします。 アンバサダーに興味がある方は参考にしてみてください。 アンバサダーへのご応募は

ALL
この犬種は愛玩犬種のグループに入ったほうがよくない?
この犬種は愛玩犬種のグループに入ったほうがよくない?

〈新しい愛玩犬種グループの提案 〉 現在、いわゆる愛玩犬と呼ばれる小型犬種はFCI(世界畜犬連盟)のグループ分けによると、大半はグループ9(愛玩犬種、トイ犬種)に属していますが、実は何種かは他のグループにも散らばっています。FCIはその犬の元々の機能(使役)によって、あるいはその犬種の起源となった犬種の使役をもとにグループを分けているので、たと

一筋縄ではいかないでもドッグ・スポーツに最適編
一筋縄ではいかないでもドッグ・スポーツに最適編

前回紹介した新しいグループ分けにおける、それぞれのグループについてその特徴を紹介します。今回は「一筋縄ではいかないでもドッグスポーツ最適」編です。

/