イベントボランティアさん募集

フリーステッチでは、オフ会イベントにご協力(事前にSNSなどを使った告知、当日受付や簡単な運営などのお手伝い)いただけるボランティアさんを募集しております!この度、オフ会イベントにボランティアとしてご応募いただ方へインタビューをさせて頂きました。ボランティアとしてのご参加を悩まれている方はぜひ参考にしてみてくださいね。

Q:プロフィール
A:子供のころから犬を飼っている犬が大好きな会社員です。現在、チワワ3匹と暮らしてます。

Q:ボランティアに興味が出てきたきっかけは何ですか?
A:1年前くらいから、しつけ教室に通い始めました。そこには里親として迎えられた子たちも通ってます。先生に「飼い主が好きで愛犬を迎えたのだから、幸せに暮らせるようにする義務がある」という言葉を聞き心がグッとなりました。教室に通っている子は素敵な飼い主さんに巡り合い、幸せそうです。そんな犬が増えるために少しでも力になれたらと思いボランティアに興味を持ちました。

Q:実際にボランティアを始めたのはいつですか?
A:東日本大震災の際に1度だけボランティア活動をしました。

Q:今回フリーステッチオフ会ボランティアに応募しようとした理由
A:チャリティ撮影会を定期的に開催、里親の方への首輪のプレゼントと継続的にチャリティされているところが素敵だと思ったからです。あとオフ会に参加したいと思ったのですが、自分の愛犬を連れていけないのでお手伝いという形で参加できたらと思い応募しました。そしてフリーステッチさんのデザインが好きなのも理由の一つです。

Q:応募前にもう少し詳しく知りたかった情報
A:実際どういうボランティアを募集しているかの詳細を知りたかったです。また自分自身が犬に関しての資格等を持ってないので応募していいのか不安だったので、お手伝い出来ることがあるのか知りたかったです。

Q:面接時にもっと詳しく知りたい情報と面接時に解決したこと
A:受付業務・SNSの発信・DM配布など資格がなくてもお手伝い出来ることがあるとわかり解決しました。オフ会がどんな感じなのかイメージがわかなかったので過去の開催内容の詳細を教えていただけると、想像しやすいかなと思いました。DMを渡す際に、説明できないので。

Q:今後、ボランティア活動を通して貢献したいこと
A:私自身、愛犬家の方々と出逢い、学ぶことが多く知識・情報量の少なさに気づかされました。オフ会開催により飼い主さん同士の出逢いで愛犬の幸せに繋がったらと思います。

Q:今後、ボランティア活動を通して得たいもの
A:普段の生活では経験できないこと、学べないこと、出逢うことのできないスタッフの方・ボランティアの方・参加者様との出逢いを大切にしたいと思っております。少しでも犬に関しての知識・情報量を得たいです。

Q:ボランティアへの参加に迷っている方へ一言
A:私自身、資格もなく、犬に関係する仕事をしているわけではありません。不安はありましたが、「犬が好き」これだけで応募したようなものです。フリーステッチのスタッフさんはとても親切で話しやすいので直接問い合わせてみてはいかがでしょうか。一緒にボランティア出来る方に出逢えるのを楽しみにしてます。

〈イベントにボランティアとして参加いただいた後〉

Q:充実したボランティア活動でしたか?
A:はい。受付・ガチャポンのお手伝いさせていただきました。普段、デスクワークなので、とても新鮮で楽しかったです。たくさんのワンちゃんたちと触れ合ったり、参加者様の楽しそうな笑顔を見ることができ素敵なイベントのお手伝いができ応募してよかったです。

Q:ボランティア活動する前とした後で何か変わりましたか?
A:イベントに参加して、参加者様・ワンちゃんの楽しそうな笑顔を見て幸せな気持ちになりました。1匹でも多くのワンちゃんが素敵な家族と暮らせたらなと改めて思いました。そして普段の生活で忘れかけてたことを思い出させていただきました。

Q:今後も続けてみたいですか?
A:はい、普段できない経験をさせてもらい視野が広がりました。このような交流の場を作る、お力になれたらと思います。

Q:どういう方にボランティアをおススメしますか?
A:犬が好きで何かしたいなと思っている方、視野を広げたいと思っている方。私自身、犬が好き、犬のために何かしたいと思ったのがきっかけですが、今回ボランティアをさせていただき勉強になることが多々あったので、視野を広げたいと思っている方にもおススメします。そして何よりフリーステッチさんが好きな方です!

Q:ボランティア活動をしようか迷っている方にアドバイスをお願いしま
A:実は応募したものの、当日私にできるのかと不安になってたのですが、スタッフの方々がとても温かい方ばかりで楽しく、安心してお手伝いができましたので不安はいりません。私とは違う理由で迷っているのかもしれませんが、そんな方はスタッフさんに相談してみてはいかがでしょうか。

アンケートのご協力誠にありがとうございます。ワンちゃんのことが好き・大切にしたい、というまっすぐな気持を素直に行動にうつせる姿勢が素敵ですね。みなさまのご応募も心よりお待ちしております。

お問い合わせ・ご応募はこちらからお願い致します。

ALL

TOPICS

オフ会参加者 利用規約
オフ会参加者 利用規約

参加希望の方は、株式会社フリーステッチ(以後、「主催者」とします)主催のオフ会における下記の規約をご一読いただき、ご理解、ご協力に同意していただいたうえ、参加申込みをお願いします。

ALL
【講師紹介】ぱれっと なかしまさん
【講師紹介】ぱれっと なかしまさん

オフ会イベントにて行うセミナーを通し、皆様とわんちゃんのより良い関係性、より良い生活を提案してくれる講師をご紹介します。

Yellow Dog Projectについて
Yellow Dog Projectについて

皆様はイエロードッグプロジェクトをご存知ですか? ”様々な理由”から「そっとしておいて」「近寄らずに見守って欲しい」というメッセージを込め、目印としてリードや首に黄色いリボン(バンダナなどのアイテム)を付ける、2012年にスウェーデンで発祥した活動です。 イエロードッグプロジェクト自体は『トレーニング中・治療中・友達に近づいてこられると反応してしまう』等など幅広く様

アンバサダー名刺
アンバサダー名刺

オフ会イベントを企画していくうえで一緒にイベントを盛り上げてくださるアンバサダーの皆さまには、特典として撮影会にご招待し撮影した写真をもとにアンバサダー名刺を作成しております。 過去のイベントにてご協力いただきました方たちの名刺を一部ご紹介いたします。 アンバサダーに興味がある方は参考にしてみてください。 アンバサダーへのご応募は

ALL
この犬種は愛玩犬種のグループに入ったほうがよくない?
この犬種は愛玩犬種のグループに入ったほうがよくない?

〈新しい愛玩犬種グループの提案 〉 現在、いわゆる愛玩犬と呼ばれる小型犬種はFCI(世界畜犬連盟)のグループ分けによると、大半はグループ9(愛玩犬種、トイ犬種)に属していますが、実は何種かは他のグループにも散らばっています。FCIはその犬の元々の機能(使役)によって、あるいはその犬種の起源となった犬種の使役をもとにグループを分けているので、たと

一筋縄ではいかないでもドッグ・スポーツに最適編
一筋縄ではいかないでもドッグ・スポーツに最適編

前回紹介した新しいグループ分けにおける、それぞれのグループについてその特徴を紹介します。今回は「一筋縄ではいかないでもドッグスポーツ最適」編です。

/