オフ会参加者 利用規約

参加希望の方は、株式会社フリーステッチ(以後、「主催者」とします)主催のオフ会における下記の規約をご一読いただき、ご理解、ご協力に同意していただいたうえ、参加申込みをお願いします。

【犬について】
(犬)
・他のわんちゃん、及び人に対して攻撃性があるワンちゃんの参加はご遠慮ください
・マウンティングなど、過剰で攻撃的な問題行動については必ず飼い主がしっかり制御し、出来ない場合は参加をご遠慮ください
・ヒート中、または病気や療養中のわんちゃんはご遠慮ください
・ヒート後、2週間まではコンテンツの参加をご遠慮ください

(オーナー)
・会場内のノーリードエリア以外では必ずリードを装着し、わんちゃんから目を離さないようお願い致します
・ロングリード・巻き取り式リードは事故発生の可能性が高いのでご使用にならないでください
・狂犬病ワクチン、混合ワクチン、その他必要に応じての予防注射を1年以内に接種してのご参加をお願い致します。何らかの理由で一年以上経っている方は獣医師の発行する接種猶予書等をお持ちください。
・ワンちゃんの排泄物は、責任をもって処理していただき各自お持ち帰りください
・ノミダニの予防を行ってご来場ください
・誤飲・御食の無いように気を付け、おやつ等はご自身のわんちゃん以外に与える時は、必ずその子の飼い主の許可を得てからにしてください。
・ワンちゃんが人や物に対して危害を加えた場合、ワンちゃん同士のトラブルが発生した場合でも、主催者は一切責任を負いません
・体調管理、特に暑さ対策はしっかり行い、ワンちゃんに無理がないように配慮をお願いします

【イベント会場内について】
・イベント開催中に起きた問題・トラブル・事故などは主催者本部までご連絡ください。参加者同士の場合はその場で相手方の受付番号をご確認することをお勧めします。
・会場内での事故・盗難、お客様同士のトラブルなどは当事者間で解決してください。主催者・会場は一切責任を負いませんので予めご了承ください
・当日各コンテンツに参加される人・犬が各規約通りの状態・条件でない場合、コンテンツ参加をお断りする場合があります。その際の各コンテンツ参加費のご返金は致しません。
・お客様の過失による会場内の備品破損につきましては、ご負担いただきます
・ゴミは各自お持ち帰りください
・入場禁止区域にはお入りにならないようご注意ください
・会場内を安全にご利用いただく為にスタッフより声を掛けさせていただく場合がございます。その際はスタッフの指示に速やかに従ってください

【フィールド内について】
・ フィールド内では担当トレーナー・講師の指示に従って下さい。特にトレーナーの指示がない限り、リードを離さないで下さい。
・ 常にご自身の犬の行動に注意を払い、犬同士がケンカにならぬよう接触には十分注意し、他の参加者と犬の迷惑にならないようご注意下さい
・ フィールド内でボールやフリスビーなどのおもちゃを投げての遊びはご遠慮下さい
・ フィールド内での人と犬のあらゆる事故、怪我には一切の責任を負いませんのでご了承下さい

【当日について】
・ご予約いただいた方は、駐車場入り口と受付にて受付番号とご予約者の名前をお伝えください。受付番号は開催日4~5日前頃までにメールで届きます。ご予約内容を確認の上、ご予約人数分の入場パスをお渡ししますので首から下げてお待ちください。こちらのパスがあればイベント途中の入退場が自由に行えます。
・当日参加を希望の方は事前に当日券の有無を確認してください。当日券があるイベントは当日券の発売開始時間に受付にご来場いただき、入場用紙に必要な情報を記載いただき、受付にて参加費をお支払いください。お支払い後は入場パスにワンちゃんの名前を記載してご入場ください。
・駐車場のご利用時はスタッフの指示に沿って車を停めてください

・出店者の中にキッチンカーが無い場合、食事などは自身でご用意ください
・会場内には休憩場所が少ないため、キャンプ用チェアや小さめのベンチのご持参をおススメいたします
・会場は自然の多い野外です。天候の急変などにより寒暖差が大きく、雨風が強くなる場合があります。人も犬もレインウェアや上着などの用意をお願いします。
・自然の中で行われるため、虫よけ薬(人間用・ワンちゃん用)のご準備をお勧めします

・当日はプロカメラマン・専任スタッフが会場内の写真及び動画の撮影をし、後日参加者がご購入できるように購入専用サイトにアップいたします。また、撮影した写真を今後弊社のウェブサイトやSNSのページ、イベント説明資料にて使用させていただく場合がございます
・イベント中の映像・写真・記事・記録等の、テレビ、新聞、雑誌、インターネット等への掲載権は主催者に属します

・新型コロナウイルス感染症の拡大防止に伴い急遽中止・ルール変更となる可能性がございます
・感染予防対策として、当日皆様にはマスクの着用・手洗い・うがい・消毒・検温のご協力をお願い致します
・新型コロナウイルスの陽性者、保健所から濃厚接触と判断された方は健康観察期間が終了するまでは参加をご遠慮ください
・体調の優れない方は参加をご遠慮ください
・スタッフもマスクをつけて対応させていただく場合がございます
・ワクチン接種済の場合でも上記内容のご協力をお願い致します

【禁止事項】

・暴力団、暴力団関係者、その他の反社会的勢力関係者の入場・関わり
・来場者、協賛・出店者、主催者の利益を損なう全ての行為
・会場内での主催者の許可を得ていない勧誘や宣伝、営利活動
・会場内での主催者の許可を超えた勧誘や宣伝、営利活動
・会場内外のドローンの飛行
・火器の利用
・入場パスの他人への貸与、または供与
・イベント会場内での喫煙(電子タバコ含む)
・フィールドコンテンツ内容、及びトレーナーや講師の撮影・録音
・会場内外での主催者の許可を得ていない撮影とそれに付随する行動。許可なくイベントを撮影した動画が営利目的でアップされていることを確認した場合、主催者の指定する使用料金のお支払い、または動画の取り下げを指示させていただく場合がございます
※本格的な(収益を伴うコンテンツ動画)撮影をご希望される方は事前に企画内容を申請ください。
・その他、主催者がイベント趣旨にそぐわないと判断した行為

※当日、主催者が上記の禁止事項に該当する行為を見つけた場合、または通報があった場合、行為者に対しての注意に加えて退場していただきます。その際のご返金は致しません。また、今後当者が企画する全てのイベントへの出入りを禁止させていただく場合があります。
※ご予約時~当日までの間に、主催者が(過去も含めた)参加者の上記の行為を見つけた、または通報を受けた場合はご予約を取り消す可能性があります。その際のご返金は致しません。

 

【その他】
・イベント内容は変更になる場合がございます
・上記規約に記載がないことについては主催者の指示に従ってください
・上記規約は告知なく変更することがあります
(2022/12/1)

 

 

上記で不明な点については、こちらのよくあるご質問(F.A.Q)をご参照ください。

ALL

TOPICS

【講師紹介】ぱれっと なかしまさん
【講師紹介】ぱれっと なかしまさん

オフ会イベントにて行うセミナーを通し、皆様とわんちゃんのより良い関係性、より良い生活を提案してくれる講師をご紹介します。

Yellow Dog Projectについて
Yellow Dog Projectについて

皆様はイエロードッグプロジェクトをご存知ですか? ”様々な理由”から「そっとしておいて」「近寄らずに見守って欲しい」というメッセージを込め、目印としてリードや首に黄色いリボン(バンダナなどのアイテム)を付ける、2012年にスウェーデンで発祥した活動です。 イエロードッグプロジェクト自体は『トレーニング中・治療中・友達に近づいてこられると反応してしまう』等など幅広く様

アンバサダー名刺
アンバサダー名刺

オフ会イベントを企画していくうえで一緒にイベントを盛り上げてくださるアンバサダーの皆さまには、特典として撮影会にご招待し撮影した写真をもとにアンバサダー名刺を作成しております。 過去のイベントにてご協力いただきました方たちの名刺を一部ご紹介いたします。 アンバサダーに興味がある方は参考にしてみてください。 アンバサダーへのご応募は

ALL
この犬種は愛玩犬種のグループに入ったほうがよくない?
この犬種は愛玩犬種のグループに入ったほうがよくない?

〈新しい愛玩犬種グループの提案 〉 現在、いわゆる愛玩犬と呼ばれる小型犬種はFCI(世界畜犬連盟)のグループ分けによると、大半はグループ9(愛玩犬種、トイ犬種)に属していますが、実は何種かは他のグループにも散らばっています。FCIはその犬の元々の機能(使役)によって、あるいはその犬種の起源となった犬種の使役をもとにグループを分けているので、たと

一筋縄ではいかないでもドッグ・スポーツに最適編
一筋縄ではいかないでもドッグ・スポーツに最適編

前回紹介した新しいグループ分けにおける、それぞれのグループについてその特徴を紹介します。今回は「一筋縄ではいかないでもドッグスポーツ最適」編です。

ユニバーサルな家庭犬編
ユニバーサルな家庭犬編

前回紹介した新しいグループ分けにおける、それぞれのグループについてその特徴を紹介します。今回はユニバーサルな家庭犬編です。

/