Dog Specialist Interview #14 ドッグトレーナー 鈴木 光さん



ペット業界で活躍するスペシャリストにフリーステッチスタッフがインタビュー!シリーズ 第14弾

"WAG TAIL"を運営するドッグトレーナー​鈴木 光さんへ、フリーステッチスタッフの大門さんにインタビューしていただきました。

Q1 自分自身を犬に例えるとなんの犬種だと思いますか?
A1 そうですね。とても難しい質問だなぁと思って悩んだんですが、私は現在家にアメリカン・ピットブルっていう犬とビーグルっていう犬を飼っています。
何かに似てるかっていうよりも、どっちかっていうとその2匹の性格が凄いまぁ私が好きで、明るくて陽気で、なんかいつも楽しんでるって姿が自分からしてみて凄い憧れな一面があるので、似ている犬っていうよりもその犬に憧れて。なりたいなって。そういう性格に憧れであったりとかなりたいなっていう意味があって、その子たちに似てはないんですけど似てるって風にさせて頂ければなって思います。

<スタッフ>ありがとうございます。どちらの犬種も陽気で明るいイメージがある…

そうですね、ビーグルの子が今7歳で、ピットブルの子が今3歳で、ピットブルの子は特に凄い陽気で明るくて、どんな人とか犬とかも社交的に接することができるので凄いいいなっていうのが、自分もそういう風に、なれたらほんといいなっていうのがあって、どっちかって言うとピットの子の方が憧れがあります。

Q2 「犬と一緒に楽しむ」ことを大切に、愛犬とそのご家族をサポートされていらっしゃるとの事ですが、なぜドッグトレーナーとして活動していこうと考えられたのでしょうか?
A2 結構話すと長くなってしまうんですけれども、元は全然違う仕事をやっていまして。ビーグルの子を迎えたことをきっかけに色々犬のトレーニングであったりしつけですね。どうやったら自分の子がもっと良くなるのかなっていうのに興味を持って、そこからやってた仕事を辞めてペット用品店に勤めるっていう風になって
お客さんと会話してるうちに結構困ってる飼い主さんが多い。例えば吠えちゃうとか噛んじゃうとか、あとはしつけに限らずフードのこととかどういう風に遊んだらいいのか困ってる飼い主さんがいて、自分もそういう点で困ったことがあったりとかもっと知りたいなってのがあってドッグトレーナーいいかなっていうのでちょっと始めちゃったてやつです

<スタッフ>凄いですね!ペット用品店に勤めてドッグトレーニングにも…

元から犬に関わる、犬っていうか、動物自体が昔から、ドッグトレーナさん皆そうだと思うんですけど、僕はちょっと獣医にもなってみたいなとか、動物園で働いてみたいなっていうのがあって結局そういうのはやらずに全然違うことをやってて。で、結局今に至るって感じですね。

Q3 鈴木さんが普段ワンちゃん達と接する際やトレーニングを行う際に、気をつけている点や、特にこだわっているポイントなどはありまでしょうか?
A3 よくご依頼いただく飼い主さん。出張トレーニングで主に行ってるんですけれども、問題行動、吠えるとか噛む子であったりとか、あとは仔犬がメインですね。
まず犬と接するときに、その子の気持ちに寄り添ってやってあげたいのがあるので、無理に何かやったりとか、犬のボディランゲージ、例えば表情であったりとか体の動きとかそういうの読み取って敬意をもって接したい。
その子にもっと仲良くなってもらえたらなってのがあるで、まずその子の状態をしっかり読み取ってトレーニングをしたいなって思っておりますね。

<スタッフ>そうなんですね。確かにワンちゃんが喜んでトレーニングしてくれるという事がやはり1番…

問題行動とか仔犬のお悩みっていうのは、どっちかって言うと犬として問題視してなかったり、飼い主さんが問題視してる場面があるので、まずその子に寄り添ってあげる。で、その問題に対して今はこういう状況なんですよっていうのをしっかり飼い主さんにわかりやすく説明してあげるっていうのがとても大切かなって思っておりますので、まずは犬をしっかり見てその子に寄り添ってやってあげる。無理ないようにちょっとトレーニングしてあげるっていうのを大切にしてるかなって風に思いますので、そういうことを行っていくうえでやっぱり犬も楽しくないと、私が接している期間楽しくしてほしいなっていうのがあるので、私が楽しくやってれば飼い主さんも「あ、凄いな」ておもうと思いますし、それを是非伝えられたらなっていうのが思って活動させていただいております。

Q4 犬の問題行動の改善や社会化に力を入れており、海外の動物行動学のスペシャリストの講座を修了されていると拝見しましたが、なぜ海外のトレーニング方法を取り入れようと考えられたのでしょうか。
A4 海外のトレーニング方法を取り入れてるって訳ではなくて、自分だけで勉強したりとか、1つのところで学ぶだけだとやっぱり視野が狭くなってしまう場面があるので、色々と犬の業界もトレーニングのやり方とか接し方とか色々な人の意見があったりするので、それを色々と吸収したいな。1つこれはこうじゃなきゃいけないていうのがちょっと嫌だなっていうのがあるので、色々な人の意見を聞いて「こういうやり方もあるんだな」「じゃあこういう風に取り入れてみようかな」トレーニングのやり方じゃなくても「ああ、こういう犬に対する考え方もあるんだな」っていうのを色々やっぱ知ってそれをトレーニングであったり、自分の犬との接し方に当てはめてみたいな、行っていきたいなってのがあるので。色々なことを知りたいっていうのがあって、海外の人の話を聞いたり、海外のトレーナーさんだけじゃなくて、フリーステッチさんの他のトレーナさんもいるので、そういう人から話を聞いたりとかそういう風にして色々な人の意見を聞きたいなっていうので、そういう風にさせて頂いてます。

<スタッフ>ありがとうございます。幅広い知識を身に付けたり、学ぶという意味で海外にも目を向けて取り組まれている事…

ヨーロッパとかの方だと色々と犬猫とか動物に関して色々進んでたりとかあるので、常にアンテナは張って情報を仕入れられたらもっと犬も幸せになるかなって思って勉強させて頂いております。

Q5 日本と海外のトレーニングの違いなどで何か気付かれた点はありますか?
A5 僕が主に凄いなって思ってる先生はヨーロッパのデンマークとかの先生なんですけど、やっぱりすごい犬目線になって考えるっていうのが。
日本の飼い主さんにも素晴らしい方がいるので決して否定はしないんですけど、犬目線になって考えてっていう点が大きな違いかなって思います。
人間の主観でこうだって決めるよりも、この子はこうなんだよっていうのをやっぱり飼い主さんにわかりやすく伝えたりとか。私の犬とかも見てもらったことがあるんですけど、接してる姿とか見て勉強になるので。
あとこれはこうだとかっていうわけではなくて、色々なことを知ってたりするので、知識量であったりとか接し方だったり、犬に限らず他の動物に対する考え方とかはやっぱり日本とは全然違うかなっていうのはあるので、そういのも少しずつ日本とかにも広められたりするともっとイベントとかもよりよくなるかなと思っておりますね。

Q6 多くの飼い主様やその愛犬達が参加されているイベントに参加される皆様に伝えていきたい事、知っておいてほしい事などはございますでしょうか?
A6 まずこういうイベントに参加したりという事はとてもいいことだなって思っております。ただ参加するっていうよりも、私も犬と一緒に楽しくやってもらいたいっていうのがあるので。飼い主さんだけが楽しむっていうよりも、一緒にこういう場に来て一緒にフィールドコンテンツとかがあるので、一緒に楽しくゲーム大会であったりとか、一緒に楽しくセミナーを聞いたりとかって気持ちになってやっていただければなって思いますね。
飼い主さんが来て、ただ他の飼い主さんとお話しするとか、ドッグランで犬を解き放ってそれを見て喜ぶってだけではなくて、一緒にこういうところに来てこの場を色々感じて頂ければなって。
それでやっぱ足りない点とか、ちょっとうちの子こうなんだなっていうのを色々発見できれば犬との関係がよりよくなっていくんじゃないかなっていう風に思います。

例えばお家では色々できるけれどもこういう場に来ると怖がってるなとか、何にもできないなってなると、もしまたこういうところ来たときとかまた再び楽しく過ごすためには、トレーニングであったりとか愛犬にどのようにサポートしてあげればいいのかって飼い主さんも考えが変わってくるので、是非飼い主さんだけじゃなくて一緒にこういう場に来たときも色々と楽しんでいただければよりイベント全般も良くなるんじゃないかなと思っております。

鈴木 光ドッグトレーナープロフィール

Interviewee: Dog trainer Hikaru Suzuki
Interviewer: freestitch Stuff Natsuki Daimon

TOPICS

Dog Specialist Interview #16 ドッグトレーナー 藤野 芽久美さん
Dog Specialist Interview #16 ドッグトレーナー 藤野 芽久美さん

ペット業界で活躍するスペシャリストにフリーステッチスタッフがインタビュー!シリーズ 第16弾 "DOGJOY COMPANY"を運営するドッグトレーナー​藤野 芽久美さんへ、フリーステッチスタッフの鳥羽さんにインタビューしていただきました。

Dog Specialist Interview #15 ドッグトレーナー 有動 敦胡さん
Dog Specialist Interview #15 ドッグトレーナー 有動 敦胡さん

ペット業界で活躍するスペシャリストにフリーステッチスタッフがインタビュー!シリーズ 第15弾 "DOG NOOK Training"を運営するドッグトレーナー​有動 敦胡さんへ、フリーステッチスタッフの杉山さんにインタビューしていただきました。

【トレーナー紹介】small step 小松原さん
【トレーナー紹介】small step 小松原さん

オフ会内にて行うレッスンを通し、愛犬とのよりよい付き合い方を教えて下さる講師を紹介いたします。

【トレーナー紹介】DEAR BRO 熊谷さん
【トレーナー紹介】DEAR BRO 熊谷さん

オフ会内にて行うレッスンを通し、愛犬とのよりよい付き合い方を教えて下さる講師を紹介いたします。

【トレーナー紹介】Buuph 嬉野さん
【トレーナー紹介】Buuph 嬉野さん

オフ会内にて行うレッスンを通し、愛犬とのよりよい付き合い方を教えて下さる講師を紹介いたします。

【トレーナー紹介】Dog Life Coordinate 長根さん
【トレーナー紹介】Dog Life Coordinate 長根さん

オフ会イベントにて行うゲームや座学を通し、皆様にワンちゃんのしつけやトレーニングを教えて下さるトレーナーさんを紹介いたします。

/