フィールドコンテンツ紹介(Shiba)

フリーステッチでは【meet up】イベントを通してドッグトレーナーや各種講師とレッスンに触れていただくため4種類のセミナーやレッスンをご用意しております。

1.お悩み行動:吠える、ひっぱる等、改善していきたいこと
2.コマンドトレーニング:まって、おいで等の練習や応用
3.知っておきたい事:お散歩、マッサージ、犬の気持ち体験
4.ステップアップ:アジリティ、ノーズワーク、ダンス 等

各項目は入門編にあたる簡単な内容となっておりますので、レッスンが初めての方もお気軽にご参加ください。
本イベントを通して新しい出会い・発見をしていただけると幸いです。

【講師】
1.Harmony with Animals Mieli 長和さん
2.犬のしつけ らんりるらん 梅宮さん

———–
▼レッスン参加の感想
・参加者様のお声 1
前々から興味があったものだったので非常に楽しめました。トレーナーさんも質問に快く答えてくれたり、優しい雰囲気だったのでよかったです!

・参加者様のお声 2
丁寧に 分かりやすく、また 犬の気持ちを説明してくださりながらのレッスンでした。犬と飼い主が、共に楽しく参加できたので。
———–
フリーステッチの【トレーニング・レッスンへの想い】はこちらからご覧下さい
———–

———–
Shiba Festival 2023】

TOPICS

愛犬の『アレルギー』についてのお話し
愛犬の『アレルギー』についてのお話し

メインステージにて行う参加無料のセミナーです。 他のコンテンツが重なっていない方はぜひステージ前にてご参加ください。

お家で実践!獣医師が教える愛犬のお耳ケア
お家で実践!獣医師が教える愛犬のお耳ケア

hiffcafe tamagawaの獣医師、小林先生によるお耳のケアについてのセミナーです。 当日はお耳についてのお話しをしつつ、お耳の中の様子を見ることのできる【オトスコープ】を使い、獣医師と一緒に愛犬のお耳をチェック! なかなか見ることのできない愛犬のお耳の中はどのような状態なのか、一緒に見ていきましょう。 ご参加いただいた全わんちゃん達のチェックを行いますので、 今後のお手入れ方法や、その子ごとに気にしてあげたい事についてアドバイスをもらうことができます。 ※お耳を見られてすごく嫌がるこ・強く拒否する子は、ストレスがかかってしまう可能性があるのでご遠慮ください。 ※環境が変わることで、いつもは大丈夫でも当日に嫌がってしまう可能性もあるので、当日の様子によってェックができない場合があることをご了承ください。 チェックが終わったら、お家での耳のケアについて、実践方式でやり方をお伝えしていきます。 日頃からできる簡単な初級編から、しっかりお掃除してあげたいときの中級編、病院で行っているお耳洗浄の紹介なども行います。 ※時間の関係上、全ワンちゃんへの洗浄はできません為、代表して何頭かにお手伝いいただく予定です。 耳の状態が気になっている、今後のトラブルが心配、耳について獣医さんに相談してみたい。などなど、 こちらのセミナーは、「今」トラブルや気になっている事が無くても、どなたでもご参加可能ですので、ぜひお気軽にご参加ください。 『うちの子は大丈夫』と思っていても、もしかするとトラブルの予兆が見えるかもしれません! ★こちらのレッスン単体のご参加も可能ですが、どなたでもご拝聴いただけるステージでのフリーコンテンツ

愛犬の『耳の健康』についてのお話し
愛犬の『耳の健康』についてのお話し

メインステージにて行う参加無料のセミナーです。 他のコンテンツが重なっていない方はぜひステージ前にてご参加ください。

初めてのディスクドッグ体験!
初めてのディスクドッグ体験!

動物行動学の先生でアニマルトレーナーの高部先生と相棒犬による、ディスクドッグのデモンストレーションと実際にディスクドッグ体験ができる大人気のコンテンツです!

出店者(Shiba Autumn)
出店者(Shiba Autumn)

Shiba Festival 2025 Autumnでは、皆さまが1日を通してお楽しみいただけるショッピングエリアをご用意しております。 いただいたコメントと共に出店者をご紹介いたしますので事前にチェックしてくださいね。 ※随時更新していきます

わんわんアドベンチャー
わんわんアドベンチャー

ご家族と愛犬で力を合わせて障害を乗り越え、新しい冒険へ。

/